カテゴリー「◇おしゃべり会/勉強会」の142件の記事

2025-03-01

3/31(月)こまねっと【おしゃべり会&桜並木散歩】開催🌸

こまねっとのみなさま
こんにちは🤗




寒い寒い冬が続いたと思ったら⛄いきなり4月の陽気😅
花粉も多く、お天気も体調もなかなか落ち着きません😭
場所によっては、今までにない積雪や長引く山火事も心配。。。

早く穏やかな春を迎えたいものですね🎎

そこで今月は、
みんなで桜の見えるお部屋でおしゃべりしましょう🌸


📯ということで「おしゃべり会」開催のお知らせです📯


🌸ソメイヨシノの里で
おしゃべりしながら 春を満喫しませんか

こまねっと

🌳おしゃべり会&桜並木散歩🌳




331


🌸日時3月31日(月)10時~おしゃべり会
         お天気が良ければ11時頃からお散歩へ

🌸場所駒込地域文化創造館(豊島区駒込2-2-2)

🌸アクセス「東京メトロ 南北線 駒込駅」4番出口より徒歩1分/「JR山手線 駒込駅」(北口)より徒歩2分

Photo_20250301205201


🌸参加費無料

🌸参加希望の方は ①お名前 ②電話番号を記載の上、
 komanet_info@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。


🌸申込〆切3月29日


「こまねっとおしゃべり会」は、駒込病院の乳腺外科、形成再建外科に、現在・過去問わず通院経験のある乳がん患者さんなら、どなたでもご参加いただけます。

短い時間ですが、みなさまと同じ体験、同じ思いを共有できたらうれしいです💕


ご参加、お待ちしています🤗



🎀こまねっと🎀










| | コメント (0)

2025-01-30

1/25(土) 『こまねっと🎀スキンケアセミナー🧴』開催報告✨

こんにちは♪

1月25日(土)『こまねっとスキンケアセミナー🧴』を無事開催、終了しました。

 

私スタッフHは2つのがんの治療をしているダブルキャンサーです。抗がん剤の影響で顔の色は全体にくすみ、シミが濃くなり範囲も広がりました。隠すためにコンシーラーが厚塗りになる化粧💄🧴🤦‍♀️

今の時期は乾燥が特にひどく、ベタベタにクリームを塗るものの、顔のほうれい線が目立つし化粧が浮きまくる〜😭

手足はガサガサで爪・指先・かかとは割れる…など悩みがつきません。

人前で手を出すのが恥ずかしく、なるべく見られないように隠したり…🤜

 

そうなると気持ちが沈んじゃうんですよね〜

 

そんな思いから今回は少しでも綺麗と自信を取り戻せたらと、スキンケアセミナーの開催としました。

 

スキンケアアドバイザーの石井佳奈美さんから主に『保湿』についてのお話をお聞きしました。

そのお話を基にスタッフHが肌について調べたことをまとめました。

 

今回の会場は『こまねっと』で何度も利用させていただいている文京区の公共施設「文京区勤労福祉会館」です。

 

Img_9262


Img_9312

********************************

治療で頑張ったお肌のケア

【美肌の条件】

「潤い」「なめらか」「はり」「弾力」「血色の良さ」「つや」の状態が健康的に整っていること。

この状態の肌を例えるなら赤ちゃんの肌です👶

 

【保湿の方法は主に2つ】

《ミネラルオイル(鉱物油)》

鉱物油は酸化しないという特徴がある為長期保存に向いている保湿成分です。鉱物油は油性が高いのでクレンジングオイルや乳液に使用されていることが多いです。

ただ、鉱物油そのものはまったくお肌に浸透する事はありません。お肌に油膜を作って乾燥から保護してくれる働きが優れていますが、皮膚に蓋をしてしまうので皮膚の呼吸がしにくくなります。でも、逆に単純に保湿だけしたい場合は重宝される成分でもあります。

全成分表示では、ミネラルオイル、ワセリン、パラフィン、流動パラフィンなどと表示されます。

皮がむけてしまった手足の保湿には良さそうに思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《天然保湿因子(NMF)》

約半分がアミノ酸で出来ている天然保湿因子(NMF)は、肌がもともと持つ「天然のうるおい成分」(角層細胞の中に存在する アミノ酸や乳酸、尿素などの 保湿成分の総称のこと)

「Natural Moisturizing Factor」を略した言葉で 「天然保湿因子」とも呼ばれています。

NMFは水と結合すると、 とても蒸発しにくい水になる性質があり 角質の水分を抱え込むようにして 肌のうるおいを保ちます。

 

角質層を構成する成分

天然保湿因子(NMF)(主成分:アミノ酸)

 水分をつかまえて離さず、角質層内部のうるおいを保つ

細胞間脂質(主成分:セラミド)

 水分を逃さないようにサンドイッチ状にはさみこむ

皮脂膜(主成分:油脂)

 皮膚表面を覆い、水分の蒸発を防いでいる

Img_9311

この3つの要素はそれぞれ角質層の中での役割が異なり、どれも欠かすことが出来ません。

特にセラミドが減ると乾燥の原因に

天然保湿因子(NMF)は、肌がもともと持つ「天然のうるおい成分」なので皮膚の呼吸はしっかりできます。

 

鉱物油の入っていない化粧品、NMFは敏感肌用・乾燥肌用・エイジングケアなどとしていろいろなメーカーが出しているので、自分に合いそうなものを探して使ってみるのもおすすめです。

3ヶ月使ってみて改善されないようならそれは自分のお肌に合っていないのかも。

 

*******************************

【メイクの手順】

 化粧水(たっぷり)

  ↓

 美容液•乳液

  ↓

 クリーム(入れた成分を蓋してあげるとメイクのりがちがいます)

  ↓

 下地・日焼け止め

  ↓

 BBクリーム・リキッドファンデーション

  ↓

 コンシーラー(ファンデーションと近い色)

(シミが濃い場合はリキッドタイプの少し濃い目の色がおすすめ)

  ↓

 お粉をはたく

  ↓

 固形のファンデーション(流して塗るよりパフでたたくように)

  ↓

 スプレータイプの化粧水

 

【メイク落とし手順】

 クレンジングオイル(天然オイル)

  ↓

 ホットタオルで温める

  ↓

 洗顔

 

*********************************

【肌のpHバランス】

洗顔後の乾燥の原因の一つとして考えられるのが「肌のpHバランス」です。

『弱酸性』に保つことが健康な肌を握る鍵になるといわれています

 

健康的な肌を基準として、脂質肌なほどpHは酸性に傾き、乾燥肌なほどpHはアルカリ性に傾いています。肌が弱酸性に保たれていると、肌トラブルの素になるブドウ球菌が住みにくくなることから、弱酸性に保つことが大切だと言われています。

 

🔹洗顔は弱酸性の泡で優しく洗い、洗顔後はすぐに保湿を。

 

【ターンオーバー=肌の代謝サイクル】

美肌を育てるには『ターンオーバー』を意識することが大切です。

一般にターンオーバーの周期は28日と言われることが多いですが、30~40代だと約45日ほどの日数が必要になります。加齢によってターンオーバーにかかる日数は伸びていきます。ターンオーバーの速度が低下すると、なかなか皮膚が生まれ変わらないので、シミやそばかすができやすくなります。

 

🔹ターンオーバーの乱れは色素沈着やシミ•ニキビ跡の原因に🔹

 

ターンオーバーが遅くなる原因は老化だけではありません。ターンオーバーが乱れる原因は、主に生活習慣の乱れ、不適切なスキンケア、紫外線や乾燥の3つが挙げられます。

 

🔹肌のためには規則正しい生活が大事🔹

 

私は夜ダラダラしてしまい睡眠時間が短いので、しっかり寝ることを心がけたいと思いました。

Img_9265_20250130164001

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〜最後に質問をいくつか紹介します〜

⚫︎「朝も洗顔料で洗ったほうがよい?洗顔料で洗いすぎると乾燥しそうだけど…」

寝ている間に汚れが出ているので、朝も洗顔料を使いぬるま湯で洗ったほうがよいです。

⚫︎「手の乾燥がひどいのだけど…」

ハンドクリームを塗って使い捨てビニール手袋をはめ、しばらく時間をおく。(以前に参加した他の肌ケアセミナーでも言っていたので効果あると思います)

この状態でぬるま湯で食器洗いをすれば家事をしながらケアもできますね👍

 

⚫︎「お風呂上がりに全身にクリームを塗るとべたついてすぐに服が着られないのですが」

塗ってからしっかり手のひらで押さえて肌になじませる。まだべたつきが気になるようなら乾いたタオルで優しく押さえてもよいです。

⚫︎「自分に合う口紅の色が知りたい」

最近よく聞く「パーソナルカラー」という言葉。自分の肌に似合う色を見つける方法として人気ですよね。これを参考に選ぶとよいと思います。

(ちなみに私はイエベ秋です。上野のリレーフォーライフで資生堂のブースで診てもらいました。似合う洋服の色や口紅の色を1人ずつ丁寧に教えてもらえます)

 

*******************************

🔶保湿は大切🔶

一番多い悩みが治療により「シミが濃くなった」ということ。

肌の免疫力が下がるとしみが濃くなるのでシミにも保湿が大事なんですね。

 

リンパ浮腫予防にも保湿が大事ですよ。

 

上手にしっかり保湿していきましょう!

 

********************************

治療中も治療後も肌・爪・髪などアピアランスケアの悩みは多いですね。

駒込病院にはありがたいことに「アピアランスケアセンター」があります。1人で悩まないでこちらで相談することもおすすめです。

 

 

先日開催された駒込病院 × コーセー 共同開催イベント✨がん治療中の【スキンケア・メイクアップのコツ】セミナー&説明会✨のブログもご覧ください。

患者会〜http://koma-net.cocolog-nifty.com/blog/2025/01/post-369d07.html

 

第二回もあるかもしれませんのでその時はぜひ参加してみてくださいね😊

 

 

今回は時間の関係で「おしゃべり会」はなかったので、「おしゃべり会」を楽しみにされていた皆さんごめんなさい🙏

次回3月のおしゃべり会を楽しみにお待ち下さいね。


| | コメント (0)

2025-01-26

がん治療中の【スキンケア・メイクアップのコツ】セミナー&説明会✨体験記


駒込病院 × コーセー 共同開催イベント✨がん治療中の【スキンケア・メイクアップのコツ】セミナー&説明会✨に行ってきました。

 

アピアランスケアセンターの初企画❣️とのことで、廊下から形成再建チームの寺尾先生、冨田先生、アピアランスケアセンターの堀口先生が患者サロンの廊下から見守ってくださっていました

 

看護師さんたも暖かな眼差しをこちらに向けてくださっていました。(こういうところに駒込病院スピリッツ💕あったかいなぁ🥰って思います。WE LOVE 駒込病院❤️

 

大満足のセミナー&相談会でしたので、その雰囲気の一端が伝わればいいな❣️と思って、当日の様子を書いてみますね〜📝

 

1_20250126130801

 


📝スキンケアのレクチャー📝



各テーブルにひとりずつ、大きな鏡、手鏡、メイクに使うコスメ、ティッシュなどが配置してあり、なんて細やかな準備をしてくれたのだろう😭と感動🙏

 

こんなに丁寧に用意してくれたんだよ👀と写真でお伝えしたかったのですが、撮影が難しかったので、妄想してくださいね〜🙇

 

前半30分は【スキンケアとポイントメイクアップのコツをレクチャー&実践】パート。初めの15分でスキンケアの大切さをレクチャー📝

 

①まずは肌を温める

温められたお手拭きが配布され、当日は顔をそのままま温めるのがNGだったので、手を温めて肌体感をしました。ホントあったかタオルって癒されます。

 

②保湿をしっかり

ヒタヒタに化粧水を浸したコットンが渡され、温めた手の甲にローションパック。その後は、セラミドのしっとり乳液ミルクで蓋をします。メイクの前に肌をしっとり柔らかく整えます。

 

3_20250126131901

 


💄メイクアップの実践タイム💄



次はポイントメイクアップのコツを実践❣️これを楽しみにしていました☺️

 

メイクが自己流になってしまい、何が正解か分からなくなります...治療中ならではの肌の悩みもあるし、治療中でも綺麗でいたい❣️

 

鏡に映る自分がイマイチ😢だと、気持ちもダウンになるけど⬇️「今日の私イケてる❣️」って思うと、自然と気持ちも上向きになる⬆️

 

「こころ」という内面と、スキンケアやメイクといった「外見」は密接に繋がっている。そういうところに美容の素晴らしさを感じます。

 

「ちょっと気分が盛り上がらないなぁ」って時は「肌を大事にする〜丁寧に保湿をしてみる」と「こころ」が自然とほっこりしたり💕

 

眉毛を綺麗に整えると「ちょっとお洒落して、出かけようかしら?」となったりする。美容が女性に与える力って凄いなぁ🙌

 

13_20250126131901

 


🎨 理想の眉を描いてみる🎨



ポイントメイクアップの実践は「理想の眉を描いてみる」でした。

 

「自分の理想の眉ってどんなん?」って思っていたから、この企画嬉しかった❣️美眉シートがひとりひとりに渡されました。(コーセーさん大盤振る舞い🙏)

 

このシートがあったら、誰でも理想眉が描けるよ❣️

 

眉頭(目頭と同じラインか、それよりも少し中でもOK)に合わせてシートをはり、足りないところを、ペンシル(ペンシルとパウダーとブラシが一体化したもの)で描いていきます🎨

 

ペンシルの色選びも大切、自分の目の色と近い色のペンシルを選んでくださいね❣️(私の場合は茶色ががった瞳色なのでブラウンのペンシルを選びました)

 

肌がベタついていて上手く描けなかったので、お粉(パウダー)を馴染ませてから描き始めました。枠の中に描いていけばいいので簡単です👍

 

眉頭のあたりはパウダーでぼかしました。眉毛って海苔みたいにベターっとなってるより、ふわっと感💫があると、抜け感があっていいよね☺️

 

自分なりに出来たかな、と思っていたら、先生が来てくださり、追加で描いてくださいました👩

 

眉が美しく描けると、それだけで美人になる❣️この理想形を覚えておこう、と思いました。

 

こういう体験型のセミナーってホント楽しい‼️ポイントメイクアップコーナーは15分位で終了。

 

2_20250126131901

 


✨後半は相談・質問会✨



後半30分は【ネイルケアも体験できる相談・質問会】パートでした。

 

テーブルが「スキンケア」「メイクアップ」「ネイルケア」に分かれ、個々のお悩みのテーブルに行って、先生にマンツーマンで教えてもらうといった具合でした💄

 

ちょうど美眉になったので、【自分に合ったアイメイクを教えてもらいたい】という質問をしてみました🌟

 

- 以下は、あくまで私の場合です -

 

私は奥二重で目の印象が薄いタイプ、年齢的にまぶたも重く落ちてきているので、もう少し華やかに目元を見せたい❣️と思っていました。

 

それを先生に相談したら「アイメイクというより、眉にポイントを持ってきた方がいい❣️」というものでした。

 

ひとりひとり、みんな印象的なお顔のパーツがあります。その自分らしさを活かすこと👍だけど、どこが自分のいいところなのか、というのは自分ではなかなか分からないので😅こういう機会にプロのアドバイスを聞けてとてもよかったです☺️

 

アイシャドウで色で見せるのかなぁ?と思っていたので...「え?!眉だけでいいの?」と思いましたが、それくらい、眉の見せ方が大事ってことですね👍

 

先程、作った眉近辺に、さらに付け足していきました🎨

 

①眉頭から鼻に沿って淡いシャドウ

ほんのり薄い色なんだけど、ほんのちょっとで陰影が出て、メイクってすごいなぁ💄と思いました。

 

次はハイライトを足してみる

眉と眉の間に白いハイライトを入れる。より立体感が増しました。

 

③淡いチークをハイライト代わりに

マスクで見えている目の下から頬にかけて、斜めに薄くチークを入れました。

 

④透明のアイブロウジェルを使う

眉の毛流れを整える。整えた後にジェルで立ち上げると凛々しい眉になりました。

 

1_20250126131901

 


🏥アピアランスケアセンター🏥



現在入院中の、ちゃんしーさん(ピアリングのアカウント名)が参加していて、お話しできました。

 

一昨日手術だったそうですが、とっても元気そうなお顔でした☺️ネット上のお付き合いの方とリアルでお会いできるのはとても嬉しい‼️ことです。

 

ちゃんしーさんは、爪の色が変化してきているので、それにあったネイルカラーをアドバイスいただいたそうです。

 

とても有意義な時間でした。男性の方もお一人いらっしゃいました。

 

患者サロンの外では、ずーっと先生方と看護師さんたちが見守ってくださり💕帰りにチラシとティッシュをいただきました。

 

駒込病院には「アピアランスケアセンター」があります。いろんな相談内容に対応できる場所があります。ぜひ、有効に活用くださいね💕

 

次回も【駒込病院 × コーセー 共同開催イベント】があるかも...だそう。スタッフU的には大満足のイベントでした。

 

ドラッグストアで気軽に買えるアイテムを使って実践していくのも、よかったです🙌そこもふまえて、教えてくださるので、普段の日常での再現性があります。


コーセーのビューティーユニットの方々は美容の世界で研鑽を積んだ方達で、普段はモデルや女優さんのメイクを手掛けているのだそう。そんな方々に直で教えてもらえるなんて‼️とてもありがたく思いました。

 

参加無料でこんな機会はなかなかありません。次の開催のお知らせを楽しみに待ちましょう❣️

 

14_20250126131901

 

| | コメント (0)

2025-01-10

1/25(土)『こまねっと🎀スキンケアセミナー🧴』

こまねっとの皆様


お正月気分も抜け、通常の日常が戻ってまいりました。

新春とは名ばかりの厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか。


昨年は「こまねっとおしゃべり会」にご参加•ご協力•応援いただきありがとうございました。


本年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️


2025年も「こまねっと」では皆さんと楽しめることを企画していきたいと思っています。


さて今年最初の『こまねっと』は「アピアランスケア」を取り上げます。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

1/25(土) 『こまねっと🎀 スキンケアセミナー🧴』


スキンケアアドバイザー石井佳奈美さんから学ぶ「美肌の条件と保湿について」

Img_9070_20250110151001

◾️日時 1/25(土)  14時〜16時


◾️場所 文京区勤労福祉会館  

     1階 第一創作室

https://www.bunkyo-kinrou-fukushi.info/


(文京区本駒込4-35-15)

■アクセス:JR駒込駅(東口)徒歩9分/JR田端駅(北口)徒歩10分/南北線 駒込駅(1番出口)徒歩11分 

https://www.bunkyo-kinrou-fukushi.info/access/



◾️参加費:無料

    定員 14名(先着順)


◾️申込方法:1月22日 (水)迄に ①お名前 ②電話番号

③スキンケアについての質問などあれば

を記載の上、このメールに返信またはkomanet_info@yahoo.co.jpまでお申し込みください 。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

【スキンケアセミナー】

治療によって肌も疲れてしまいましたよね。頑張った肌をいたわってあげましょう😊


•抗がん剤で肌の色がくすんでしまった

•シミが濃くなったような気がする

•乾燥がひどい  など…


お肌の悩みはありませんか?


病気になって自信がなくなっていませんか?


スキンケアアドバイザーの石井佳奈美さんをお招きし、お話しをお聞ききします。


春は「卒業式」「入学式」など特別な行事も多いですよね🌸👩‍🎓


いつもよりちょっとおしゃれして出かけたい💄


人の集まる場所で病気だと気づかれたくない


🌹お肌のお手入れ方法を学び

健康的な美肌を手に入れましょう✨✨✨


皆様のご参加をお待ちしています。


年末年始からインフルエンザが猛威をふるっています。温かくして体調には気をつけてお過ごしくださいね♪


※ご参加の際には不織布マスク着用をお願いいたします。


皆様にお会いできるのを楽しみにしています。


…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

「駒込病院 乳腺患者の会 こまねっと」

♪ブログ http://koma-net.cocolog-nifty.com/

♪ツイッター @KomanetInfo

https://twitter.com/KomanetInfo

♪インスタグラム komanet_komagome 

| | コメント (0)

2024-12-25

11月23日(日)【根津銀杏散歩とこまねっとおしゃべり会】開催報告!

早くもクリスマスが終わり、もう年の瀬。

東京も冷え込む寒い日が続いていますが、皆さん、体調いかがでしょうか。 

さて、11/23(土)【根津銀杏散歩とこまねっとおしゃべり会】開催しました。

師走の忙しさに紛れてすっかり遅くなってしまいいましたが、ご報告します。

 

今回は、根津神社の大イチョウの黄葉をめでるお散歩のあと、

文京区の「不忍通りふれあい館」 でおしゃべり会を開催しました。

根津駅と根津神社、両方から徒歩2分と抜群のアクセスです。

4-5月のつつじ祭りが有名な根津神社ですが、黄色く色づいた銀杏もきれいなんです。

 


★根津銀杏散歩★


不忍通りふれあい館で集合して、根津神社に向かいます。

大鳥居前で集合写真をぱちり。

七五三のシーズンということもあって、境内は着物をきた小さいお子さん連れもちらほら。

外国からのお客様もいらっしゃいます。

目当ての大銀杏は、まだ黄色と緑が残っている状態でしたが✨黄色に変わりゆくグラデーションも楽しめました。

抜けるような青空の元、神社のよい気の中散策をして、身も心もスッキリ🌱

参加の皆さんからは、

「都会にこんな静かで自然豊かな場所があるなんて、いいですね!空が広い!」

「リラックス&リフレッシュできました!」

など口々にご感想を頂きました💖

それぞれお参りを済ませて、おしゃべり会の開催されるふれあい館へ急ぎます。 


🌟おしゃべり会はたっぷり2時間🌟

最近のこまねっとおしゃべり会では、事前に受け付けたテーマをもとにテーブルに分かれておしゃべりしています。

今回のテーマは、①治療の不安・術後の生活の工夫、②乳房再建についての2つに分けておしゃべりしました。

 


【テーマ①術後生活や運動、その他】


・入院グッズや手術に向けての気持ちの整え方など、おしゃべりしました。

今回、初めて臨む手術や治療への不安をお話してくださった参加者さんもいらっしゃいました。印象的だったのが、
経験者の参加者さんが一つ一つご自身の経験を伝えてくださって、心配を解きほぐしてくださっていたことでした。

入院生活の準備、売店で買えるものもあること、小物を小さいバッグに入れてひっかけるのに、S字フックが役に立つよ、とか、天気が良いときには売店横のスペースもおすすめだよ、などなど、話が盛り上がりました。看護士さんにも不安や痛みを相談できること、退院後の肌着もサンプルを見せていただけることもお話しました。

・着物を楽しんでもいいんです!

着物でのお出かけもしたいのだけど、乳がんの術後に着物を着てもよいのかしら。帯も締めるし、工夫の仕方を知りたいというご意見をいただきました。

おしゃべり会でも、着物を着ている方に、情報収集しました。術側もしっかりタオルで補正すれば問題ないこと、帯も締めても大丈夫よとのこと。女性がんの患者の集うSNS「ピアリング」 などでは、着物を楽しんでいらっしゃる「着物部」なんていうのもあるそう。

皆さん、着物でのお出かけを楽しんでいるようですよ、気軽に楽しんでいきましょう!


・リンパ郭清した後の運動ってどれくらいしていいの?

今回は参加できなかったこまねっとスタッフからの伝言で、「リンパ郭清後の筋トレや運動は積極的にやってよいと思うよ!私は乳がん患者専門のジムに通って、結構ハードな筋トレをしているよ❣ リンパの流れをよくするために腕をよく動かすことを意識しているよ💪」というお話も。

ホルモン剤の副作用で出ることもある抑うつ症状などにも、運動はとってもいいようなんです。💖

前回話題に出た、がん患者のための運動のオンラインレッスンなどをしている大阪国際がんセンタールネサンス運動支援センターの話題も出ました💪


・術後、温泉♨️行きたい、でも少し心配💦

銭湯や温泉、ちょっと勇気を出していくと、心身ともに解放されて気持ちがよいですよね。

トイレは身なりをチェックする場所に使えたり、頭や胸が気になる時のタオルの使い方、二枚あると余裕が出るよ!など知恵の共有も。

誰かと一緒だと、ハードルが下がったりもします。がん患者さんへの「乙女温泉」 の取り組みについてもお話が出ました。さまざまな地方で開催されている「乙女温泉」。体調にあわせて旅行を兼ねていってみるのもよいかもしれません。

・術後や治療中に不安を感じたときはどうしてる・・??

駒込病院には予約制の看護外来があり、専門の看護師さんや認定を受けた看護師さんが相談に乗ってくれたりしますよ✨

前回10月でも話題に出たのですが、不安を軽くするのに漢方薬が有用なことも🌈

ホットフラッシュや寝汗や不眠、倦怠感、アロマターゼ阻害薬の場合は関節痛や強張りなど、長期治療に伴う副作用は地味に続きます。完全に副作用を感じなくなるというのは難しいですが、漢方治療で緩やかに改善している気がする!という方もいました。



【テーマ②乳房再建】


10月にもご紹介したとおり、駒込病院の形成外科では、全摘と同時に再建する1次1期再建、エキスパンダーを入れる1次2期再建、一度全摘した状態から胸を再建する2次再建など、様々な患者からのニーズにあわせて再建をしてくれます。

方法も、インプラント、お腹からの自家再建、背中からの自家再建と、それに付随する脂肪注入を組み合わせたりと、選択肢も豊富で、多彩な選択肢を提示してくださいます。

でも選択肢が多いゆえにどの方法が自分に望ましいのかな悩みます。

自家再建が希望だけどお腹から?背中から?どっちがいいかな?

作った後に大きすぎたら?小さすぎたら?

インプラントが希望だけど、健側も含めての修正ってどのくらい可能なのかな?

再建した乳輪や乳頭ってどんな感じ?その後のケアは?

など疑問もいっぱい。実際のお話を聞けたらな、他の方の経験はどうだろう、と思う方もたくさんいらっしゃいます。

この日は、再建テーブルは、お腹も背中もインプラントも経験者がいたので、参加者同士で私はこんなだったよ!と経験談をお話しして情報交換しました。自分で調べたり、専門的な術式への質問の話題もありました。

そんな時に役立つのが、患者さんと家族のための乳房再建ガイドブック。6月に出たばかりです。家族との対話にも役立ちます。おすすめです。

一般社団法人 日本形成外科学会 | 患者さんと家族のための乳房再建ガイドブック (jsprs.or.jp)

また再建に関しては、E-BeCという団体さんが再建の相談やミーティングを随時開催しており、乳房再建に関する膨大な情報をお持ちです。

翌日のセミナーでは、参加者の方とスタッフも参加していて、偶然の再会もありました。


終了時刻になってもまだまだ話し足りず、皆さん盛り上がっていました

冒頭にも書きましたが、今回、特に印象的だったのが、初めて臨む手術や治療への不安をお話してくださった参加者さんへ、経験者の参加者さんがご自身の経験を伝えてくださっていたことでした。帰りに参加された方々のお顔も明るくなられて元気が出ていたように、感じました。

私たち乳がん患者の悩みは、不安から副作用まで本当に多岐に渡り、どうしたらよいか途方にくれることも多いですよね💦

乳がんの治療法もどんどん進化していて、先生からの説明を聞いて自分の中で十分理解していく必要があります。

でもこまねっとの仲間となら、同じ乳がんを経験した者同士で気持ちを分かちあったり、知恵をもらったりして、明日の活力につなげることができる。初参加の方も、すぐリラックスしてお話ができます。おしゃべり会では、自分の経験を他の方に役立てることもできます。

一人で参加するのも不安だな~と思っている方も、どうぞご心配なくリラックスしてぜひ参加してくださいね😊

私たちスタッフも、このあたたかい場を大切にしていきたいです💖

今年もこまねっとおしゃべり会にご参加いただいた皆様、ブログを読んで心で応援してくださっている皆様、ありがとうございました。来年は1月の後半に開催予定です。

どうぞ皆さまよいお年をお迎えください。

来年も皆様にご参加いただけるのをスタッフ一同心からお待ちしております。

| | コメント (0)

2024-11-06

11/23(土)【こまねっと根津銀杏散歩とおしゃべり会】開催❣️

つい先日まで暑い日が続いていたのに、

急に夜は冷えるようになってきましたね。

皆さん体調いかがでしょうか。


大変お待たせしました。

11月のこまねっとおしゃべり会の開催のご案内です。

Img_6003

⭐️こまねっと根津銀杏散歩とおしゃべり会

⚫︎日時:11月23日(土)13時~16時

⚫︎場所:不忍通りふれあい館 4階会議室(文京区根津2丁目20番7号)

⚫︎アクセス:千代田線根津駅から徒歩2分

⚫︎参加費:無料

⚫︎申込方法:11月20日 迄に ①お名前 ②電話番号を記載し、komanet_info@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。

根津神社の銀杏並木を散策後、おしゃべり会を開催します。おしゃべり会からの参加も歓迎です。

雨天の場合は、おしゃべり会のみの開催にします。

乳がんの経験者同士で、日頃の思いをお話ししてみませんか?

皆様のご参加をお待ちしています。

こまねっと

| | コメント (0)

2024-10-03

9/29(日)【こまねっとリアルおしゃべり会~マインドフルネス体験も~】開催報告🧘‍♀️

こんにちは

10月に入り、ようやく気候も秋らしくなりホッと一息できますね🌰🍵🍁

10月からは下半期がスタート、お仕事や周りの環境などでも様々な変化のあった方もいらっしゃるのではないでしょうか

さて、9/29(日)【こまねっとリアルおしゃべり会~マインドフルネス体験も~】を無事開催・終了しました😊

今回の会場は文京区の公共施設で、【こまねっと】でも何度か利用させていただいている「文京区勤労福祉会館」です。

和室2部屋をお借りして使わせていただきました。

Img_9637

会場に到着!

入り口を入ると右横の電子掲示板に「こまねっと」の案内が✨

Img_9638

 

3階までエレベーターで上がっていくと・・

Img_9689

 今回の会場です

Img_9640

今回は参加者13名スタッフ4名、総勢17名と久々の大所帯、しかも初めましての方が7名も参加してくれました✨

受付を済ませたら、各々気になるテーマの机でひとまず席に着きます。

あれ?👀?

初めましての方がこんなにたくさんいるとは思えないくらい、始まる前から和気藹々

みんな早速おしゃべりが止まらない😊


🧘‍♀️マインドフルネスって何?🧘‍♀️

実際に体験してみよう!


前回のブログにも書きましたが、マインドフルネスでは主に瞑想という手法をとり、過去や未来にとらわれず、「いまこの時(Be Here Now)」に集中することで思考がポジティブになったり、ざわついた心を落ち着かせてくれる効果があります🧘‍♀️

「いまこの時」に集中するためには、自身の呼吸にフォーカスします。

吸う時は鼻から冷たい空気が入ってきて気道を通り肺が膨らみお腹も大きくなり、吐く時は暖かい空気が鼻から抜けてお腹も縮むのを感じます。

さらに、吸う時は良いエネルギーが体に入ってくるイメージを、吐く時は体の中にある悪いもの全て吐き出すイメージを持ちながら行うと効果的です🌷

今回はYouTubeチャンネルB-Flow(旧B-life)様のMariko先生に、当会での使用のご許可頂いた下記の誘導瞑想動画の音声を用いて、みんなで瞑想を行いました🧘‍♀️

 

マインドフルネス瞑想 ストレスを軽減しポジティブ思考になる #244 (youtube.com)

 

Img_9669

↑瞑想中の皆さん。静寂の中で呼吸に集中🧘‍♀️

さっきまで賑やかだったお部屋がスッと静まり返り、Mariko先生の優しく温かいお声に導かれて約20分間の瞑想体験を味わいました✨

瞑想が終わり目を開けると身も心もスッキリ🌱

参加した皆さんからは

「病気になってから不安感が強かったけど、今この時を大切にするという気持ちを思い出すことができてよかったです🌈」

「がんになってからどうにもならない気持ちになることもあるが、瞑想で心が軽くなりました✨」

「瞑想は初めて体験しましたが、リラックス&リフレッシュできました!」

「瞑想、気持ちよくて心が落ち着いて眠くなっちゃいました💤」

などなどご感想を頂きました💖

私たち乳がん患者は、普段は明るく過ごしていても、治療の副作用や検査の結果など、不安やストレスが常に心の中にあったりします。

忙しい毎日ではありますが、日常の中に「マインドフルネス」を取り入れてみるのはとてもオススメですよ💖

❤️ Mariko先生、ご協力ありがとうございました❤️

 


🌟おしゃべり会はたっぷり2時間🌟

📣今回のおしゃべり会はテーマトークです📣


さて、瞑想でリラックスした後は、続いておしゃべり会です。

今回は事前に受け付けたテーマをもとに3つのテーマのテーブルを作り、それぞれのグループに分かれてお喋りをしました。

今回のテーマは、①薬物治療 ②乳房再建 ③術後の生活や運動・その他 の3つです。

 

Img_9668

↑おしゃべり会、スタートだよ~❣


【テーマ①薬物治療】


・これからベージニオの治療が始まるけど、副作用が心配だな・・

もうそろそろベージニオ完走するよという先輩参加者さんが、下痢の副作用の対処法などをご自身のご経験からお伝え✨

薬を飲んだら2時間後くらいにお腹がゴロゴロしてくるよ。そのサイクルがわかってくると、それに合わせて生活できるようになるよ👌

遠出するときは、念のため生理用ナプキンを持参したり、予め下痢止めを飲んだりすると安心だよ👍

などアドバイス。実際の経験者さんからのお話は為になります。

 

・ルミナールタイプの方が服用しているホルモン剤、みんなはどんな副作用が出てる?副作用対策は?

これは皆さんでお話ししてみると、割と人それぞれ副作用の出方が違うみたいです。

ホットフラッシュや寝汗💦や不眠、倦怠感、アロマターゼ阻害薬の場合はそれにプラスして関節痛や強張りなど・・ホルモン剤の副作用は抗がん剤ほどではないにしろ、5年10年と長期に服用するので地味に辛いものがあります。

なかなか完全に副作用を感じなくなるというのは難しいですが、漢方治療で緩やかに改善している気がする!という方も。

もともと駒込病院にいらっしゃった先生が開業された、千駄木にある漢方クリニックの漢方内科あいそめクリニックに通っているという方も何名かいらっしゃいました。

このブログを書いているスタッフも、駒込病院乳腺科の主治医にホルモン剤の副作用について相談したら、こちらの漢方クリニックを紹介され、今も通っています。

その時その時の症状に合わせてきめ細やかに漢方を組み合わせて処方して頂いています😊

 

・その他には、TS-1TC療法・AC療法の抗がん剤など、多岐に渡る薬物療法の話題が出ました💊

 


【テーマ②乳房再建】


駒込病院の形成外科では、全摘と同時に再建する1次1期再建、エキスパンダーを入れる1次2期再建、一度全摘した状態から胸を再建する2次再建など、様々なニーズにあわせて再建をしてくれます。

方法も、インプラント、お腹からの自家再建、背中からの自家再建と、それに付随する脂肪注入を組み合わせたりと、選択肢も豊富。

でも選択肢が多いゆえにどの方法でするのがよいのかな?💦と迷ってしまうことも。

自家再建が希望だけどお腹から?背中から?どっちがいいかな?

作った後に大きすぎたら?小さすぎたら?

インプラント希望だけど健側も含めての修正ってどのくらい可能なの?

乳頭乳輪を作った後はつぶれないようにどんな工夫をしてる?

再建した乳輪や乳頭ってどんな感じ?その後のケアは?

など疑問もいっぱい。

この日は、お腹も背中もインプラントも経験者がいたので、私はこんなだったよ!と経験談をお話しして情報交換🌟

もうすでに広背筋での再建が決まっているという参加者さんは、広背筋で再建した先輩参加者さんに、入院中や術後の様子を聞いて不安が少し安心に変わったと仰られていました✨

また再建に関しては、E-BeCという団体さんが再建の相談やミーティングを随時開催しており、乳房再建に関する膨大な情報をお持ちですので、そちらもご紹介させていただきました。

 


【テーマ③術後生活や運動、その他】


・術後、温泉♨️行きたいな、でも人の目が少し心配💦

今は入浴着なども随分認知されてきましたが、まだまだ抵抗がある方もいらっしゃいますよね💦

そんな時、タオルでこんな風に隠して入るとわかりにくいよとアドバイス。

いきなりの温泉デビューに抵抗がある場合は、乳がん患者さんのための入浴イベントを全国各地で開催されている乙女温泉さん(リボンアールさん)という団体があるからそこに参加してみるのも良いよ👍

こまねっとスタッフも何度か参加しているよ~♨️お伝え。

乙女温泉さん(リボンアールさん)に関しては、ぜひ、インスタグラムかX(旧ツイッター)で調べてみてくださいね✨

 

・リンパ郭清した後の運動ってどれくらいしていいの?

今回は参加できなかったこまねっとスタッフからの伝言で、「リンパ郭清後の筋トレや運動は積極的にやってよいと思うよ!私は乳がん患者専門のジムに通い、結構ハードな筋トレをしているよ❣ リンパの流れをよくするために腕をよく動かすことを意識しているよ💪」というお話も。

ホルモン剤の副作用で出ることもある抑うつ症状などにも、運動はとってもいいみたい💖

また大阪国際がんセンターにはルネサンス運動支援センターがあり、がん患者のための運動のオンラインレッスンなどもされているようです💪

 

・術後や治療中に不安を感じたときはどうしてる・・??

駒込病院には予約制の看護外来があり、専門の看護師さんや認定を受けた看護師さんが相談に乗ってくれたりしますよ✨

そして、またここでも話題に上がった漢方薬。不安を軽くするのに漢方薬が有用なこともありますよ🌈

 


🌹今回も話題が尽きません🌹


終了時刻になってもまだまだ話し足りない

終了のお声掛けするのが心苦しいくらい、皆さん盛り上がっていました

そして今回印象的だったのは、初めてのことに対して不安のある参加者さんへ、経験者の参加者さんがご自身の経験を伝えてくれて話が弾んでいるという光景がどのテーブルでも見受けられたことです💖

なんて温かくて優しくて、心地のいい空間と時間なんでしょう✨

そんな時を皆さんと共有できたことも、嬉しかったです🥺

 

本当に私たち乳がん患者の悩みって、多岐に渡っていて、一人で向き合うのは大変💦

でもこまねっとの仲間となら同じ乳がんを経験した者同士、分かち合えるし分かり合える✨

今回は初参加の方も多かったけど、みーんなすぐに打ち解けて新しい仲間を作っていましたよ💖

一人で参加するのも不安だな~と思っている方も、どうぞご心配なくリラックスしてぜひ参加してくださいね😊

Img_9691

こまねっとのおしゃべり会は、現在、奇数月に隔月で開催しています。

次回は11月の予定です。

また詳細が決まりましたら、こちらのブログやインスタグラムやX(旧ツイッター)、ピアリングでお知らせしますね

初めましての方も、リピーターの方も、お久しぶりの方も大歓迎✨

ぜひ、ブログやSNSをチェックして、ご都合つく時はお気軽にご参加くださいね~💖

「こまねっとおしゃべり会」が皆さんの癒しの場になれば幸いです。

スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしています🌸

 

 

 

| | コメント (0)

2024-09-01

9/29(日)【こまねっとリアルおしゃべり会~マインドフルネス体験も~】開催❣

こまねっとの皆さま、ご無沙汰しています❣

この夏は厳しい暑さだけでなく、台風🌀やゲリラ雷雨☔️など悪天候にも翻弄される夏でしたね💦

皆さんはどんな夏を過ごしましたか素敵な夏の思い出、できましたか🌊🏝️

スタッフIは7月に、二次一期再建で広背筋皮弁法による乳房再建手術を受けてきましたよ😊

ですので、この夏はゆっくりまったりと過ごしておりました🏠

詳しい体験談はまたいつかブログで書かせて頂けたら❣️

さて、大変長らくお待たせしました❣

9月のおしゃべり会開催のお知らせです📣


🧘‍♀️ 

こまねっとリアルおしゃべり会

~マインドフルネス体験も~

🧘‍♀️ 


☀️ 日曜日の昼下がり、瞑想で心身をリフレッシュしてから、仲間とおしゃべりしませんか?☀️

 

Img_9351_20240831180601

 

🌟日時:2024年9月29日(日)14:00~16:30 (受付13:45~)

🌟場所:文京区勤労福祉会館 3階和室(文京区本駒込4-35-15)

🌟アクセス:JR駒込駅(東口)徒歩9分/JR田端駅(北口)徒歩10分/南北線駒込駅(1番出口)徒歩11分

詳しくはこちらをご参照ください。 

Img_9358
🌟参加費:無料

🌟申込締切:9月26日(木)

🌟参加希望の方は、①お名前 ②電話番号 ③主治医 ④(差し支えなければ)現在の病状 ⑤お話ししたいテーマ を記載の上、komanet_info@yahoo.co.jpまでお申し込みください。

🌟当日のスケジュール:

13:45~受付開始

14:00~14:30YouTube動画を用いたプチ・マインドフルネス体験

14:30~16:30おしゃべり会

 

■参加者の方には後日詳細をメールさせていただきます✉✨

■駒込病院の乳腺外科・形成外科に通院歴のある乳がん経験者の方なら、どなたでも参加できます!(現在、他クリニックに転院された方や治療終了している方も是非ご参加くださいね🙆‍♀️)

 

 


 

💖マインドフルネスって何?💖

 


ここ数年、「マインドフルネス」という言葉を耳にすることが多くなったと思いませんか

近年では「社員の健康や幸福度に寄与する効果がある」と取り入れている企業もあり、注目を浴びています。

マインドフルネスは、主に瞑想という手法を取り、呼吸にフォーカスしながら、過去や未来にとらわれず、「いまこの時」に集中することで思考がポジティブになったり、ざわついた心を落ち着ける効果もあったりするようです。

私たち、乳がんサバイバーも、普段は明るく前向きに生活していても、不意に将来に不安を感じたり、過去の「たられば」にとらわれてしまったりすることも時にはあるかもしれません。

そんな時に、「マインドフルネス瞑想」を通して少しだけ心を軽くする♪

今回のおしゃべり会では、こんな手法があるよ✨というものを、短時間ではありますが、皆さんと一緒に共有できればと思っています💖(今回は配信者様に使用許可を頂いたYouTubeの誘導瞑想動画を用いて行います🎥)

 


🌸メインはおしゃべり会🌸

✨一人で悩まないで✨

同じ病気の仲間と気になることをおしゃべりしましょう


乳がんになって不安に思うこと、同じ病気の仲間とざっくばらんに話してみませんか?

乳がんと告知されて、「なんで私が!?これからどうなるの?」と不安に思ったり・・

入院生活の準備はどうしたらいい?入院中ってどんな感じ?退院後の生活は?

その後の治療法も迷うことが多かったり・・

再建を考えてる方は選択肢も多くそれぞれに一長一短あって悩ましかったり・・

治療が始まっても様々な副作用に悩まされたり・・

家族との接し方は?仕事や子育てに影響は?普段の生活でこんな時みんなどうしてる?

私たち乳がん患者が抱える悩みって本当に多岐に渡っていて、たくさんあるっ!!

そんな時、同じ病気を経験してきた仲間だからこそ、わかりあえることって多いんですよ💖

そして、「私はこんなだったよ!」っていう経験談も仲間にとっては、すごくためになるお話だったりもしますので、ぜひ聴かせてくださいね✨

初めての方も、リピーターの方も、お久しぶりの方も大歓迎💖

ぜひこの機会に、同じ病気の仲間と繋がりましょう❣

 


🌈皆様のご参加、心よりお待ちしています🌈


 

 

Img_9362

| | コメント (0)

2024-08-13

8/4(日)こまねっと【お寺ヨガ会】報告🥰

 

【お寺ヨガ会】in【養源寺】開催致しました❣️

 

木々の緑が眩しい境内に入ると空気が澄んでいます🌲

住職がお堂を冷やして待っていてくれました🙏

 

1_20240812183701  

 


✨ 養源寺はパワースポット ✨


 

駒込病院の近くの【養源寺】はまるでパワースポット

気の流れがよくて♻️お伺いする度に癒されます🌟

 

天井の龍神画が出迎えてくれます。

龍神様から力強いエネルギーが流れてくるよう。

 

自然と元気をもらいます。合掌🙏

 

2_20240812183701

 

ヨガ会では下の名前で呼び合うことにしています。

 

下の名前で呼び合うと、オキシトシン(しあわせホルモン)が出るらしい🥰のです。

 

初参加の方、初ヨガの方など、フレッシュなメンツとなりました😇

 

26_20240813073101

 


🎀 人それぞれのストーリー 🎀


 

9名の参加者とスタッフ2名が集まりました

はじめに自己紹介タイム😉✨

 

🧒「こまねっとは初参加です」

👩「ヨガをするのは初めてなんです」

👱‍♀️「広いところでヨガができるのが嬉しい」

🙎‍♀️「4月から駒込病院に転院してきました」

👩‍🦰「リアル会は初めての参加です」

🧑‍🦰「再建手術後、久しぶりの運動です」

🙍‍♀️「仕事柄、身体がカチカチなのでほぐしたいです」

 

みんな、頑張って、ここまで来たね〜💖

 

9_

 

いろんな事情を抱えて集まってくれた仲間たち🙏

ひとりひとりの治療ストーリーが自分のことのように響きます。

 

この連帯感が【こまねっと】のいいところだな、と思います😇

 

3_20240812183701

 


❣️ 呼吸から始めます❣️


 

「吸って~吐いて~」「吸って~吐いて~」

自分と向き合う時間のスタート‼️

 

4_20240812183701

 

シンプルな動きで、じんわりほぐしていきます🧘

普段動かさずに凝り固まっている箇所を伸ばします🌈

 

体の中の血液やリンパが流れていく感じが心地よい♻️

 

5_20240812183701

 


🧘ヨガの醍醐味を味わう🧘


 

後半は立ってダイナミックな動きにもトライ‼️

大きなポーズで全身を動かしていきます🌟

 

身体がしなやかになっているのを感じます

 

体に捻りをきかせたり、左右上下に大きく伸ばしたり

体の中心軸を意識してバランスをとるヨガの醍醐味🙌

 

みんなのポーズに力強さを感じます😇いい感じ❣️

 

6_20240812183701

 

ヨガらしいポーズにチャレンジした後はクールダウン。

集中の後の解放、高いリラックス効果を感じます

 


🌟 おすすめ片鼻呼吸法 🌟


 

「片鼻呼吸法」とは…

片方の鼻の穴を押さえて左右交互に呼吸していく呼吸法

 

7_20240812183701

 

【片鼻呼吸法のやり方】

こちらに参考リンク(動画)を貼ります。

誰でも出来る呼吸法なので、是非やってみてほしいです😇

 

心が落ち着きスッキリすると同時に整う感じがあります。

 

3_20240812183701

 


🌈 みんなで集中しました 🌈


 

最後は、通称:しかばねのポーズ。

大の字になり、目を瞑って瞑想します。

 

27_20240813073101

 

全身の力を抜いてリラックス。この時間が大好き💕

瞑想後の目覚めが清々しく、小さく生まれ変わったよう🥰

 

これがヨガの醍醐味‼️

 

S__47808552_0

 

集中してヨガに取り組み、自分と向き合った時間。

みんなで集中した後は連帯感を感じます、みんな仲間🌈

 

やり遂げた自分を讃えたいような、満たされた感覚💖

 

天井から龍神様やお釈迦様がみんなを見守ってくれています🐉

 

9_20240812183701

 

ヨガの後は心身ともにクリアになり

「ん⁉️がんばれそうかも‼️」「よし、がんばるぞー❣️」 

 

停滞モードがリセットされ、自然に前向きになっている‼️

 

ヨガって魔法みたいだな🧚

 

10_20240812183701

 


☺️【養源寺】ヨガは毎週木曜開催 ☺️


 

毎週木曜に中北紀子さん指導の【養源寺】ヨガ 開催中‼️

予約なしで参加OKなので、行ってみませんか?

 

お時間のある方、是非行ってみてくださいね~🌈

 

11_20240812183701

 

好評なら、またお寺ヨガを開催できたらいいな😇

みんなで集いましょうね💕

 


🌟 次は9月下旬に開催予定 🌟


 

乳がんになって不安に思うこと、同じ病気の仲間と話してみませんか?

同じ病院に通う仲間が近くにいてくれる心強さ💪があります。


次回のおしゃべり会は、9月下旬に開催予定です。

 

初めてでもすぐに打ち解けるのが【こまねっと】のいいところ👭

 

みなさまのご参加を、心よりお待ちしています🌈

 

| | コメント (0)

2024-07-01

8/4(日)【こまねっと お寺ヨガ会】開催❣️

 

体調管理が難しい 梅雨の季節☔️ですが、日々の中に楽しみを見つけて、いきましょうね💕

 

体調に気をつけつつ、家族のことや、お仕事、何かと忙しい日々💦


自分の身体のメンテナンスやリラックスに費やす時間を作るのが難しいですよね?😅

 

1月に開催して満員御礼‼️大好評だった【こまねっと お寺ヨガ会】を再び開催致します🙌

 

0804

 


🌟前回はこんな感じでした🌟


 

ひとりでは続かないヨガも、みんなで一緒にやると【60分】集中して、あっという間の時間❣️


ヨガを終えた後のスッキリ‼️感が最高です🙌

 

5_20240701195801

 

ストレッチした分、身体の隅々の細胞たちが目覚めて😳


血液やリンパが循環し始め終わると身体が軽くなります🌈


スキップして帰りたくなる身体の軽さでした。

 


🧘お寺ヨガでリラックス🧘


 

今回も駒込病院近くの養源寺】をお貸しりしての【お寺ヨガ】会🙇‍♀️


とにかく🌟お堂の【気の流れ】が心地よい場所 🌟 です。

 

10_20240701195801

 

インストラクターには、毎週木曜に「養源寺」でヨガの会を主宰している✨中北紀子先生をお迎えします💕

 

お堂の天井に描かれた龍神画🐲が素敵


贅沢な空間の中で、みんな一緒に体を動かしましょう❣️

 

8_20240701195801

 

👩【こまねっと おしゃべり会】って【隔月奇数月】開催だったのでは?


👱‍♀️  基本はそうなのですけど、関係各位の事情で8月頭開催になっちゃいました😢

 

ごめんなさいね🙏その旨、ご容赦ください🙇‍♀️

 


🌈お寺でのヨガは気分爽快🌈


 

スタッフUが体感した🧘ヨガの効用をまとめてみます💫

 

深い呼吸をすることで、エネルギーが体の中から湧いてくる

②硬くなった身体をストレッチ、しなやかな身体は柔らかな心とも繋がっているよう。

③ひとつひとつの動きに集中していると、雑念も吹き飛びます

④難しい動きがあったら、無理せず出来るところで収める、それがベスト。

 

自分が出来ることを見極めるということ、治療や日々の生活にも、活かせますね✨


人それぞれのヨガを楽しみましょう💖

 


😉ご参加お待ちしています😉


 

ヨガの最後は、目をつぶって仰向けで横たわるポーズ😌


頭を空っぽにして深呼吸、この「無」になる時間がとても好きです🥰


リフレッシュして、小さく生まれ変わったようです✨

 

3_20240701200401

 

ヨガが初めての方、運動不足の方、ひとりだと運動が続かない方、ウェルカム‼️


ゆったり身体をほぐしていくヨガ、初心者でもOKなプログラムを予定しています。

 

収容人数に限りがありますので【12名限定・先着順】です。


お早めにお申し込みくださいませ😉

 


✨参加希望の方はこちら✨


 

🍒日時:8月4日(日)14時~15時

🍒場所:養源寺(文京区千駄木5丁目38-3)

🍒参加費:1000円

🍒定員:12名(先着順)

🍒持ち物:ヨガマット(お持ちでない方はバスタオル)・水・タオル

※動きやすい格好でお越しください

🍒申込締切:7月31日(水)

 

●現在、駒込病院に通院している、過去に駒込病院に通院していた、乳がん経験者であれば、どなたでも参加できます。

●参加希望の方は komanet_info@yahoo.co.jp 宛てに「 ①お名前 ②電話番号 」を記載し、メールください。

●参加者には、追って詳細連絡メールを入れます。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧