« 2024年4月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月の2件の記事

2024-06-27

使える!文京区のがん患者療養資源マップ「文京区がんサポートあんしんガイド」

 駒込病院がある東京都文京区。

こまねっとでは、文京区の健康推進課の方とお話しする機会があったのですが、

「文京区がん患者療養資源マップ」が完成しました!」とのご連絡をいただきましたのでご紹介します!

こちら↓がそのマップ(クリックすると開きます)。「 文京区」x「がん患者支援」でも検索できます。

「文京区がんサポートあんしんガイド」

 

58798c2faa7c45c48dccea987540af73

文京区の健康推進課が、東京大学大学院 健康科学・看護学専攻学生さんたちとタッグを組んで、がん患者をサポートする区内の資源をわかりやすくデザインしたんだそうです。

 

マップを見てみると、、、なかなかにわかりやすい😊

 

治療や制度について知りたい、治療しながら仕事について相談したい、不安を聞いてくれる人とつながりたい、などなど、

患者や家族のお悩みごとに対して、どこで相談できるかアイコンでわかります。

 

がん相談支援センターは、駒込病院だけでなく、日医大、東大、順天堂、東京医科歯科の各大学病院内にもあり
その病院に通院していない方やご家族も利用できます
混乱している時、どうしたらよいかわからないとき、まず電話で相談できるのもありがたいですね。

 

また、地域包括支援センター保健サービスセンター療養をサポートしてくれる制度の相談ができたり、
治療の帰り疲れた時やほっとしたい時、動坂テラスなど地域の
居場所でも話を聞いてもらえたりするんですって。

もちろん文京区民の方も区民以外の方も、利用できます。

 

マップは、がん相談支援センターや地域活動センター等でも配布しているそうです。

おしゃべり会でもご紹介していきます。

活用くださいね!

 

| | コメント (0)

2024-06-04

5/26 【こまねっと】緑のおしゃべり会in飛鳥山公園 開催報告!

こんにちは😊

梅雨や台風の接近で、湿度の高さを感じる今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

 

「5/26 こまねっと緑のおしゃべり会 in 飛鳥山公園」無事開催終了しましたので、ご報告します!

今回のおしゃべり会の会場は、田端駅から二駅の王子駅にある飛鳥山公園

園内の芝生の上に、飲み物やおやつなど持ち寄り、ピクニック形式で開催しました。

飛鳥山公園は、江戸時代からの桜の名所であるだけでなく、緑の芝生の広場や児童遊園があり、まもなくお札の顔になる渋沢栄一の邸宅跡や博物館もあるんです。

今回は初めての方とリピーターの方含めて10名にご参加いただきましたスタッフ2名に加え、文京区の動坂テラスで「まちの保健室」を地域活動としてひらいていらっしゃる保健士さんにサポートも兼ねてご参加いただき、お子様も来てくださって、大変にぎやかな会になりました。

最近土日のリアル開催も多いこまねっと、お子さんとの時間も大事にされたい方の声もいただいていました。初の試みにスタッフもどきどきでしたが、晴天にも恵まれ、子供たちも児童遊園や芝生や木々の間を走った満足した顔を見せてくれてほっとしました。

253c1d9f0520495dbf8b0e9023c9e02c

青空のもと新緑にあじさいが映えます。

131cc4bc699c45e593a045830813dbef

大きな桜の木の木陰で、お茶やお菓子をつまみながら、日々の思いをお話ししました。
暑いくらいの日差しに、木々をここちよいかぜが吹きわたり、とても気持ちがよかったです。

 

4e318d0ab6a04b8294926757cd9ffca3

D05f76fe9e5449b9ae3dc7f7b966ff3f

 

★再建について

今回は、再建の経験者、これから予定されている方も多く、再建についての話題が多かったです。

乳腺外科を他の病院にかかっていて駒込で再建をしたいのだけど、どうしたらよいか?、

というお尋ねもありました。

中には、元の病院に紹介状を複数(3か所)書いてもらって

それぞれの形成外科にお話しを聞きにいかれた方もいらっしゃいました!

駒込で同時再建をした方から、乳腺外科と形成外科の連携が大変よくとられていていて、

先生方も寄り添ってくださってよかったですよ、というお声もたくさんありました。

自分から、能動的に医師や看護師などのお話を伺って、納得して選択することって、

その後の治療を進めていく上で、とても大事なのだと思いました。

 

広背筋からの再建の方で、バレーやバスケなどの腕を上げるスポーツが趣味なのだけど、

続けられるかな?という話題も出ました。

実際、続けられている方や工夫などもお話を伺い、安心感も出たようです。

 

インプラントの方からもメンテの通院のお話や工夫されたこと、

おなかからの再建の方も術後感じられたこと、工夫されたお話を惜しみなくしてくださいました。

中には、海外で治療を受けられたご経験のある方も。事前は不安もあったけど無事治療できたこと、

加入している保険によっては、医師からの重要説明に通訳をつけることができましたよ、

なんて、大変広がりのある話を伺うことができました。

 

今回スタッフの私は再建について学ぶことばかりだったのですが、

参加いただいた方々が、お互い知恵や体験を出し合っているのを伺いながら、

こまねっとは、乳がん罹患の体験を共有し、患者同士で支えあえる貴重な場であるんだなあ、

とあらためて実感しました。

 

 💖こんなおしゃべり会です💖

乳がんになって不安に思うこと、同じ病気の仲間と話してみませんか?

治療のこと、気になる副作用のこと、入院前の準備どうしてる?、術後の過ごし方は?、仕事や家族との関係、普段の生活でこんなこと困ってない?などなど・・・・・・

じ病気を経験してきたからこそ、わかりあえることって多いですよね❣️

一人で悩まないで、一歩勇気を出して話してみると、私だけじゃないんだ!とか こんな考え方があるんだ!とかこんな方法があるんだ!とか色んな発見がありますよ💖

あなたが治療で頑張ってきた経験が、仲間の財産になります。こんな気付きがあったよ❣️ってシェアいただくのも大歓迎です❣️

初めての方も、リピーターの方も、お久しぶりの方も大歓迎です💖

同じ病院に通う仲間と繋がりましょう❣️

駒込病院に通院している、あるいは通院されたご経験のある乳がん経験者の方、どなたでも参加できます。駒込で治療後他のクリニックに転院された方、経過観察中の方も大歓迎です。

💖皆さんのご参加を、心よりお待ちしています💖

 

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年7月 »