体温を上げるために
1月に風邪をひき、近所のクリニックに行って
1月に風邪をひき、近所のクリニックに行って
スペインやギリシャなど地中海沿岸諸国の伝統的な食習慣である「地中海食」。
オリ-ブオイルをたっぷり使い、新鮮な野菜や果物、魚、ナッツ類などを多く摂る食事です。
地中海食の摂取や、適度な飲酒、習慣的な運動、禁煙を行うことで、心臓病や心血管疾患、がんでの死亡率が半減したという研究も報告されています。
特に多用されるオリ-ブオイルは、健康に役立つ多くの働きがあります。
中でも上質で酸度が低く、高機能とされるのがエクストラバ-ジンオリ-ブオイルです。
一般的な精製オリーブオイルに比べ、抗酸化・抗炎症作用を持つオリ-ブポリフェノールが多く含まれ、動脈硬化や生活習慣病の予防など、優れた健康増進効果があることが明らかになっています。
エクストラバ-ジンオリ-ブオイルの酸度は、国際基準では0.8%以下と定められていますが、残念ながら日本ではJAS基準によってのみ規格化されており、日本で瓶詰めされた製品は[エクストラバ-ジンオリ-ブオイル]とあっても、国際基準と比べ酸度が高いものもあります。
食事にオリ-ブオイルをとりいれるなら、できるだけ品質の高いものを選ぶことが重要です。
米国医師会ジャ-ナルに、スペインのグル-プから地中海食による乳がんリスク低下の作用を示した研究が報告されました。
摂取エネルギ-の5%がエクストラバ-ジンオリ-ブオイル由来の人では、そうでない人に比べて乳がんのリスクが28%低下することもわかりました。
これは一日の総摂取カロリ-を1800kcalとした場合エクストラバ-ジンオリ-ブオイルを一日10g摂取すればよいことになります。
地中海食とエクストラバ-ジンオリ-ブオイルを摂ることは、乳がん予防に良い働きがあることが示唆されます。
DHC発行:みんな、元気?2016.3月号より
紫外線が強くなってきましたね。
体調に気をつけて過ごしましょう。
5月9日、おしゃべり会が開かれました。
初めて参加の方が6人もいらっしゃいました。抱えている悩みはいろいろです。
*納得の上の治療のはずだったのに、術後日に日に、全摘出の喪失感が重くなる。
*抗がん剤治療中、自宅で体調を崩したときに、主治医と連絡をとりたかったがうまくいかなかった。
*術後だいぶたってから、胸の痛みや息苦しさがある。後遺症なら仕方ないのか、我慢が辛い。
*ほかの癌も早期に見つけられるように他科にもかかりたいのだが、検診はできないようだ。
などなど
解決にたどり着かなくても、「その不安、わかる、わかる」と、みなさんで体験談や工夫を交換しながらのおしゃべりに笑顔もこぼれました。
孤独感は生への意欲を弱めます。どうか、ひとりぼっちと思わないでくださいね。
大好きな 小田和正「たしかなこと」の歌詞から・・沁みます
自分のことを大切にして 誰かのこと そっと想うみたいに
切ないとき ひとりでいないで 遠く遠く離れていかないで
疑うより信じていたい たとえ心の傷は消えなくても
なくしたものを探しにいこう いつか いつの日か見つかるはず
次回おしゃべり会は 7月11日㈪ 患者サロン 午後2時から4時
お待ちしています。梅雨入り前に体を暑さに少しずつならしていきましょう。
こまねっとスタッフ
最近のコメント