« 第18回 勉強会/「乳癌の画像診断」~乳癌ってどのように見える?~ | トップページ | 第18回勉強会「乳癌の画像診断」が無事終了いたしました。 »

2010-06-18

■□ Hope Tree フォーラム2010 開催のお知らせ □■

Hope Tree フォーラム2010 開催のお知らせです。  

  「親ががんになったとき 子どもをサポートする方法を学ぶ
         −私たちにできる身近なヒント−」(同時通訳付き)
                             
東京では7月24日(土)に、また今年は福岡でも7月25日(日)に開催いたします。

内容は昨年東京で開催して好評をいただいたプログラムです。
講演会の内容は昨年と同じですが、第2部のピア・サポート・グループの
ロールプレイの内容は異なります。

<7月24日東京>
日時: 2010年7月24日(土) 
場所: 女性と仕事の未来館ホール
http://www.miraikan.go.jp/
入場無料
定員200名(定員になり次第締切ります)

★第1部: 10:30〜12:10 一般+医療・教育・福祉関係者向け★
親ががんになった時、子どもはとても不安です。でもその気持ちを
分かってくれる人はあまり多くありません。
なぜなら親は自分のことで精一杯ですし、周りの大人もどう子どもを
サポートしたらよいか分からないからです。
アメリカで行われている取り組みを紹介し、私たちにもできる方法を学びます。

10:30〜10:40 
 「Hope Treeの活動について」
 大沢かおり(東京共済病院 医療ソーシャルワーカー)
10:40〜11:40
 講演「親ががんになったとき 子どもをサポートする方法を学ぶ
 〜私たちにできる身近なヒント〜」
 マーサ・アッシェンブレナー
 (MDアンダーソンがんセンター チャイルド・ライフ・スペシャリスト)
 (がんという病気と治療の説明の仕方、年齢に応じた子どもの反応、子どもと悲嘆、
  支え方、気をつけてみていて欲しいこと、など)
11:40〜12:10
 質問コーナー
 申し込み時にいただいた質問、また当日のフロアからの質問に対応します。

★第2部: 13:30〜15:30 医療・教育・福祉関係者向け★
第一部で学んだことを踏まえて、第2部では、皆さんの職場で明日からでも使える
具体的なノウハウを実践的なロールプレイなどを通じて学びましょう。
(第2部は専門職向けになります。第1部の内容を基にしていますので、
 第1部を聞いた上で第2部にご参加されることをお勧めします。)

13:30〜14:30
 講演 マーサ・アッシェンブレナー
 ・介入方法、具体的な言葉かけ、介入時の留意点、介入後の対応
 ・年齢に応じた説明の仕方
 ・年齢に応じた死に対する反応
 ・子どもに表れる反応について
14:30〜15:30
 ・子どものピア・サポート・グループの運営方法(含ロールプレイ)
 ・質問コーナー

申込方法: 必要事項をご記入の上、次のホームページからお申し込みください。
http://home.p02.itscom.net/s02/info.html


<7月25日福岡>
日時: 2010年7月25日(日)
会場: アクロス福岡 7階大会議室
http://www.acros.or.jp/
入場無料
定員120名(定員になり次第締切ります)

第1部は、12:30〜14:10、第2部は、14:45〜16:45 です。
詳細、お申し込みは、次のホームページからお願いいたします。
http://home.p02.itscom.net/s02/info2.html

主催:ノバルティス・ファーマ株式会社
協賛:公益財団法人 正力厚生会


















|

« 第18回 勉強会/「乳癌の画像診断」~乳癌ってどのように見える?~ | トップページ | 第18回勉強会「乳癌の画像診断」が無事終了いたしました。 »

各種イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第18回 勉強会/「乳癌の画像診断」~乳癌ってどのように見える?~ | トップページ | 第18回勉強会「乳癌の画像診断」が無事終了いたしました。 »