« 第14回 勉強会/乳房再建〜最新事情のいろいろ【参加者募集】※募集要項に変更あり | トップページ | 第15回 勉強会/「乳がんなんて怖くない!」早期発見、なが〜く共存。がんと共生する医師の一日一生。 »

2009-08-01

終了しました☆第14回 勉強会『乳房再建~最新事情のいろいろ』

第14回 勉強会『乳房再建~最新事情のいろいろ』が、無事終了いたしました。
講演してくださいました寺尾先生、
参加された皆様、ありがとうございました。


寺尾先生には、お忙しい中のご準備、丁寧で分かりやすいお話、
それに質問にも一つ一つ丁寧にお答えくださいまして、心より感謝申し上げます。

お話を伺い、先生ご自身がいつも患者の気持ちをお考えになって
治療をしてくださっている、ということがあらためて感じられ、
一患者としてとても嬉しく、心強く思いました。

今日の内容が網羅された冊子のようなものがあるといいですね。
再建を望む患者にとって知識と選択のベースになるはずです。

また、駒込病院では、2004年には温存術が75%もあったのに対し
昨年は40%のみで、過半数が全摘である、というお話がありました。

この数字は、いまだに病院の成績を温存率で比べるような風潮がある中、
乳腺の先生方は無理に数字を上げることにこだわらず、
温存で変形が予想される場合には整容性の面から全摘+再建の道がある
ということを患者に示してきた結果です。

乳腺外科と形成外科のコンビネーションがうまく行っていなければ
実現しないことですよね。

患者の側に立って、治療に関する情報は良いも悪いも提供する、という
駒込病院の姿勢を再認識いたしましたし、
これからもそれは変わらずにいてほしいと願っています。

これからの乳がん治療は、患者の側も必要な情報を得て
自分で判断していかなくてはなりません。
通院している病院が患者の味方でいてくれることは、心強い限りです。

「こまねっと」もさらに勉強会や交流会を行い、
皆さまと情報を共有するべく活動して行きたいと思っています。


こまねっと運営スタッフ一同


















|

« 第14回 勉強会/乳房再建〜最新事情のいろいろ【参加者募集】※募集要項に変更あり | トップページ | 第15回 勉強会/「乳がんなんて怖くない!」早期発見、なが〜く共存。がんと共生する医師の一日一生。 »

◇おしゃべり会/勉強会」カテゴリの記事

コメント

昨日はとても充実したご講演有難うございました。
私自身は 温存 たぶん将来も再建は考慮しないと思いますが 乳がん体験者として 周囲の方たちから 相談を受ける機会が あります。
これからは
 「駒込病院では こんなに 患者の立場に立って 治療にあたってくださる先生(乳腺外科の先生も含め)がいらっしゃる、全摘の場合 こういった治療も 受けられます。」
と 自信を持って お話しできます。

寺尾先生のご講演は 再建の歴史、現況、すべてを網羅しながらも とてもわかりやすく これから治療 再建をお考えの方たちのために 冊子の形にでも まとめていつでも 手に取ることができるようにしていただけるととよろしいのですが、、、


投稿: maki | 2009-08-02 09:57

乳房再建の講演に参加しました

初めて再建を耳にする方や、これから再建をお考えの方、再建中や再建終了の方
どなたにとっても新しい情報や発見があったと思える内容の濃いご講演でした。

再建の歴史の説明では乳房再建方法の第一人者として何度も坂東先生のお名前が出て、改めて駒込病院で再建が受けられた事を嬉しく思いました

自家組織再建は年齢や生活環境、趣味(スポーツ)に応じて術式を検討する事や、お腹の皮膚を胸に持ってくると通常より毛がしっかり生えてくるなど聞き驚きました!

また普段見る機会がない術中写真や放射線照射後の経過、小さい胸や大きい胸それぞれの再建、両側再建まで沢山の写真をご用意くださり、とても参考になりました。

他院での再建法やシリコンの種類、駒込病院では行っていない方法についてもご説明いただき、希望があればご紹介もしてくださるそうで心強いです

病院でお見かけする穏やかな寺尾先生のイメージとは違い、ネクタイ姿でキリリとされ
どんな質問にも分かりやすく丁寧にお答えくださいました。
患者さんの声をしっかり受け止めて、解決法を一緒に考えてくださる寺尾先生の優しさやプロ意識を改めて知ることができ、参加できて本当に良かったです
病院のネームプレートにピンクリボンを付けてくださっている寺尾先生の様な、思いやりのある先生がたくさん増えてくださるとイイですね~

投稿: りとる | 2009-08-02 16:06

初めて講演会参加させてもらいました。いつも優しい寺尾先生のお話が沢山聞けて良かったです。17日に乳頭の形成手術があり、なかなか診察の時、聞きそびれてしまっていた事も聞く事が出来ました。また機会があったら参加したいと思います。新しい企画楽しみにしています。

投稿: 大澤ひろみ | 2009-08-02 19:22

坂東先生は再建手術が終わった時「今日は一生懸命やりましたよ。」とおっしゃいました。
今回の寺尾先生のご講演をうかがっていつでも一生懸命やってくださっていることがよ~くわかりました。
患者と一緒に治療を作りあげて行こうという真摯なご対応に安心感もひとしおです。
講演の中では数字やデータも豊富に紹介され手術を受けた仲間がたくさんいることも実感しました。
駒込病院形成外科で墨をいれた方々は義兄弟と言っても差支えないでしょう。あ、いや義姉妹ですか。

投稿: GINN | 2009-08-02 21:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第14回 勉強会/乳房再建〜最新事情のいろいろ【参加者募集】※募集要項に変更あり | トップページ | 第15回 勉強会/「乳がんなんて怖くない!」早期発見、なが〜く共存。がんと共生する医師の一日一生。 »